全国でもクリニックでは導入例の少ない高性能CTナビゲーション
当院では、オペのスキルだけでなく安全なオペ環境の整備がもっとも大事なことだと考えております。
副鼻腔炎の手術リスクとして眼窩や頭蓋底に囲まれた繊細な部位の為、手術中にどの部位をオペしているのかを、リアルタイムで3次元CTで示すシステムです。
磁場式ナビゲーションとは、磁場を使って患者さんと手術器具の位置を認識するナビゲーションの方法で、エミッターと呼ばれる磁場発生装置が磁場領域を形成します。
患者さんの額とインストゥルメントに取り付けた磁場センサーがその磁場領域内に入ることで、患者さんと手術器具の位置を三次元的に認識し、あらかじめ取り込んでおいたCTデータ上に手術器具の先端の位置情報をリアルタイム表示します。
手術前検査で撮影したCTデータを用いており、手術中のCT被曝は一切ありません。
以下は手術中の実際の動画です
この手術支援機械を用いるメリットは計り知れません。
例えば副鼻腔炎オペが難しい理由は人によって副鼻腔の広さや血管の位置など解剖が異なる為に、術者は術前のCTを頭に入れてオペしていますが、CTナビゲーションは手術中にリアルタイムで表示できます。
内視鏡下副鼻腔手術を運転に例えると、地図を頭に暗記して運転しているのと、ナビゲーションを利用して運転している違いです。この医療機器のおかげで、より安全に副鼻腔炎の手術が可能になります。大学病院同等の高度な医療機器です。全国的にもクリニックでの導入は数件であり、千葉県クリニックでは初導入となります。
紹介画像

ナビゲーション対応の様々な吸引管とマイクロデブリッダーを用いることで、再手術など解剖が通常の方と異なるケースや前頭洞や蝶形骨洞など脳や視神経の近くの危険で繊細な部位も安全に解放することができます。