
当院では少しでも待ち時間を快適に過ごしていただけます様に、空気清浄機の設置しウィルス感染症予防対策をしております。また、フリーWi-Fiや院内iPadもご用意しておりますので遠慮なくお使いください。
他にも、院内設備には、こだわりをもち、様々な工夫をしております。
当院について
指定医療機関
当院は以下の指定医療機関です。
- 生活保護法指定医療機関
- 身体障害者福祉法指定医療機関
- 難病指定医療機関
院内ツアー
医療機器・設備
当院は大学病院同等の手術用機械を備え、安全な手術環境作りに尽力しています。
こだわりの手術環境と医療機器
何重もの安全な手術環境を準備することで、超低侵襲な手術を可能としております。
CTナビゲーション(medtronic FUSION ENT NAVIGATION SYSTEM)


副鼻腔炎の手術リスクとして眼窩や頭蓋底に囲まれた繊細な部位の為、手術中にどの部位をオペしているのかを、リアルタイムに3次元CTで示すシステムです。
当院では、medtronic ナビゲーションを採用しております。
当院が導入しているCTナビゲーションシステムについて更に、詳しくお知りになりたい方は、術中CTナビゲーションをお読みください。
低被爆CT(コーンビームCT)


当院が導入している「コーンビームCTって何?」と、よくお問い合わせいただきます。
コーンビームCT とは、0.05mmでの立体断層(スライス)撮影が可能で、その精密な立体画像から難治性の鼻閉(鼻づまり)、後鼻漏、副鼻腔炎、中耳炎、難聴などの診断に有用です。
レントゲンでは判らないような微細な異常所見の判断が可能です。
また、従来型のレントゲンと比べ大幅に被曝量を軽減しており、現像の際に廃液も出ないので身体や環境にも優しい装置です。
当院が導入している低被爆CT(コーンビームCT)について更に、詳しくお知りになりたい方は、低爆CT(コーンビームCT)をお読みください。
内視鏡洗浄装置
内視鏡先端は血液で汚れやすく、従来は汚れる度に内視鏡を手術野から抜いて先端を拭いて手術をしていました。
現在では加圧した水流を用いて常に内視鏡先端を洗浄しながら手術できるため、出血した視野でも安全に良い視野を確保できることから手術時間の短縮のみならず、病変に1mm程度近接した超拡大手術が可能となりました。
副鼻腔内視鏡
副鼻腔内視鏡を用いて自然排泄路(元々からある自然の出口)をターゲットにしてピンポイントで拡大するため、身体への侵襲は非常に少なく安全になりました。
当院では最新鋭フルハイビジョンの内視鏡を導入し、0.1mm程度の毛細血管も手術中に観察できますので、繊細な手術が可能となります。
当院では、stryker製品を採用しております。
Medtronicハイドロデブリッダー

ハイドロデブリッダーは慢性鼻副鼻腔炎における高圧洗浄システムです。
内視鏡下副鼻腔手術の限界として、難治性の好酸球性副鼻腔炎や上顎洞真菌症などは、膿汁がチーズ状(ムチン質)で固形に近く排泄路を解放しただけでは治らないケースがあります。この医療機器の使用のメリットとして、高圧の水流で患部を洗い流すため、従来の副鼻腔炎手術アプローチでは治りにくかったケースも、治りやすい状態にすることが可能です。
当院では、メドトロニックハイドロデブリッダーを採用しております。
マイクロデブリッダー(Medtronic ipc)


内視鏡下副鼻腔手術するための専用の手術器械です。
先端に回転刃がついており、病変を削りながら吸引でき、術者はこの回転刃を自在に向きを変えて細やかな副鼻腔の病的粘膜や隔壁を掃除していきます。ただし副鼻腔は眼窩や頭蓋底と接した危険な部位のため、手術道具の操作には熟練を要します。
また、クロデブリッダーのハンドピースを4台用意し確実な滅菌をしており、患者様へ安心安全な手術のご提案に尽力しています。
当院では、マイクロデブリッダー(Medtronic ipc)を採用しております。
サージトロン(RFメス/高周波電気メス)

従来の電気メス、バイポーラ、レーザーに対して高周波(Radiosurgery)の電波メスのため、身体への負担が少なく、止血しながらの切開も可能となりました。
当院では、サージトロン Dual EMC(RFメス)を採用しております。
手術野に吸引を5系統準備
内視鏡洗浄装置、マイクロデブリッダーシステム、手術野の出血の吸引、ウォーマルトの吸引剥離子、口腔内吸引をそれぞれ準備することでクリーンな視野を常に確保しております。
その他設備
-
院内空調毎年、夏を前に院内各所のエアコンクリーニングを実施いたします。
-
待合室用:iPad無料貸し出し(8台)お待ち頂く間、インターネット、ゲーム、Youtube動画などお好きなコンテンツをお楽しみ下さい。ご希望の方は受付までお申し出下さい。
-
手術用硬性鏡鼻腔深部を見るため各種硬性鏡を揃えています。
-
硬性鏡内視鏡細い硬性内視鏡は、鼓膜や鼻腔や声帯等の観察に使用します。
-
中耳用硬性内視鏡慢性中耳炎や、真珠性中耳炎の診断に有用です。
-
電子スコープ診察用にハイビジョンの電子スコープを導入いたしました。従来のファイバーより半分の太さであり、喉の奥など見る場合苦痛が少なくなります。
また、画質も大幅に向上いたしました。小さな病変も見つけることができます。 -
軟性内視鏡ファイバー軟性内視鏡は先端が曲がります。
-
小児用の極細ファイバー極細のため、ほとんど痛みを感じません。
-
生検ファイバースコープ生検ファイバースコープを導入しました。
-
生検ファイバーの先端細く小さな尖端のため喉の深部まで届きます。
-
生検ファイバー全体像喉の深部に引っかかった異物を取るために導入しました。
-
副鼻腔手術道具一式この他にIPCマイクロデブリッダーを使用することで鼻腔深部の副鼻腔を安全に解放できます。
-
全自動ファイバー洗浄システム患者様毎にファイバースコープ洗浄・消毒を行い、常に清潔を保ちます。
-
フレンツェル赤外線眼鏡めまいは、眼振検査で眼球の動きの異常がないかを調べます。
-
赤外線フレンツェルの画像瞳孔が、暗視下で拡大して観察することができます。
-
聴力検査とティンパノグラムきこえや耳鳴りの検査を行います。(ティンパノグラムは鼓膜の動きの検査)
-
聴力検査室聞き取ることができる音の大きさを検査をする特別なお部屋です。
-
オートクレーブ:1、2台目高圧蒸気滅菌器ともいい、医療器具の殺菌・滅菌を行います。
-
オートクレーブ:3台目内部を飽和蒸気によって高温高圧させ、器具を滅菌します。
-
オートクレーブ:4台目当院ではオートクレーブを4台同時稼働し確実な滅菌をしています。
-
オートクレーブ後、個別にパウチして保管し、手袋やエプロンなど使い捨て(ディスポ)しております。
-
画像ファイリングソフト1画面に所見を映してご説明できます。
-
画像ファイリングソフト2画像を上下に並べことで異常と正常の比較ができます。
-
超音波ネブライザー痰除去や手術後の排痰目的で使用されます。
-
パルスオキシメーター皮膚を通して血液の酸素飽和度と脈拍数を測定するための装置です。
-
肺機能検査(スパイロメーター検査)肺の機能を調べます。ぜんそくやCOPD、肺気腫などの診断に有用です。
-
心電計術前検査として心電図をはかります。
-
診察用モニター患者様、ご家族・ご同伴の方にもご確認いただけるようモニターを配置しております。
-
電子カルテ診断からお会計まで一連管理しております。待ち時間が少ないのも特徴です。
-
手術室手術室は2か所:第一・第二手術室がございます。
-
小児抑制帯お子様が動いてしまい危険と判断した場合のみ、処置(採血など)をする際に使用します。
-
待ち時間表示システムご自身が、あと何番目か一目でわかります。また外出先からもおおよその待ち時間もわかります。
-
大人の静かな待合入り口
-
24時間空気清浄中院内各所ウィルスや花粉、細菌を除去し常にクリーンな環境を保っています。
-
空気清浄機インテリアにマッチした空気清浄機をセレクトしました。
-
加湿器加湿しながら除菌対応:インフルエンザウイルス対策に設置しています。
-
p'sガード加湿器に使用し院内空気の除菌・消臭をしております。
-
院内エアコン熱効率の改善のためエアコンファンを設置しました。
-
バリアフリートイレ1ウォシュレットを最新の自動除菌消臭に変えました。
-
バリアフリートイレ2トイレにオムツ替え用のベビーベッドを設置しました。
-
ウォーターサーバー院内には、診察待ちの患者様用と手術した患者様用の2台を設置してあります。
-
酸素、及び急時の蘇生セット開院以来、一度も登場したことがございませんが、ショックなど、万が一のための準備も怠りません。
-
AED(自動体外式除細動器)心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショックを与え、心臓の働きを戻すことを試みる為の医療機器です。 当院に常備しております。