鼻の日帰り手術について 6 10月 2022 日帰り手術後の痛みや鼻つまりや通院頻度は? 高度な手術の痛みは通常オペ後1から2日程度です。痛み止めが効く程度の痛みです。 強い痛みがある場合はレスキュー用の座薬も処方しておりますが使わないで済む場合が多いです。 下鼻甲介の簡単な手術は当日と翌日やや鼻がヒリヒリする程度です。 いずれの手術でもオペから約1週間は鼻がつまりやすい状態ですので適宜… 続きを読む
鼻疾患について 6 10月 2022 エンプティーノーズとは? 鼻つまりの原因として下鼻甲介の過剰な肥厚が原因のため現在より20年前の手術では下鼻甲介を根こそぎ骨ごと切除する手術がスタンダードでした。 現在ではこの方法は推奨されません。 鼻の形態が壊れるとエンプティーノーズという状態であり、鼻の本来の機能すなわち温度、湿度を上げて異物を取り除く空気清浄機の役割が… 続きを読む
クリニックよりお知らせ 1 10月 2022 ほしなが耳鼻咽喉科の予約方法は? 事前に電話で予約 ホームページから当日WEB予約(初めての初診の方も可能ですが診療可能人数上限になり次第、受付停止となります。最近では開始から15分程度でいっぱいになってしまいます。) 次回再診の予約はクリニック受付でお取りしています。 また日帰り手術希望の方はホームページから手術希望の方専用のWE… 続きを読む
鼻の日帰り手術について 1 10月 2022 日帰り手術っていくらかかるの? 患者様ごとに日帰り手術をする範囲はオーダーメイドしていきますのでかなり幅はありますがおおよそ自己負担分5万から30万円です。 ただし事前に申請をしておく事で30万の支払いがあるわけではありません 手術前に限度額申請をしておくと一般的な所得の方はおおよそ8万円までの負担になります。(つまりは8万円を超… 続きを読む
鼻疾患について 1 10月 2022 子供の鼻づまりは放置してはいけません。 子供の鼻づまりの弊害として、 睡眠障害だけではなく、下顎骨の発育が悪くなったり、出っ歯など顔面骨の発育にも影響があることが最近の研究で明らかになってきました。 鼻づまりにより、学力集中力の低下、運動能力の低下など様々な影響がございます。 当院でも簡単な日帰り手術をしたお子さんが食欲アップから成長がよ… 続きを読む
耳疾患について 4 9月 2022 耳掃除すると耳垂れが出るけれど痒くて毎日してしまう 外耳炎、外耳道湿疹が考えられます。 特に夏場に多い症状です。耳掃除が習慣化している方はほとんど掃除しすぎで外耳道の皮膚をめくってしまってます。 治ってきた時カサブタができてガサガサしてきますが、それを剥がしてはいけません。剥がしてしまうとまた滲出液が出てきて慢性の炎症になってしまいます。 耳垢は触ら… 続きを読む
のど疾患、いびきについて 4 9月 2022 夜間の鼻つまりといびきの弊害 夜間は鼻がつまりやすい傾向があります。 リラックスしている時は副交感神経が優位となり鼻の中の粘膜が腫れる為です。 鼻が詰まると口呼吸になりとても寝づらい状態です。 いびきが重症になると睡眠時無呼吸症候群となり熟睡できないためずーと夢を見ている様な浅い睡眠(REM睡眠)の為疲れが取れません。 理由は熟… 続きを読む
のど疾患、いびきについて 4 9月 2022 いびきと睡眠時無呼吸症候群とは 近年増加しているいびき、無呼吸症候群について解説いたします。 主な原因としてアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などによる鼻つまり 下顎骨の狭さや舌の大きさ、口蓋垂の長さによる咽頭の狭さが原因として考えられます。 当院ではファイバー、CT検査にて詳細な原因追究と簡易検査にて睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検… 続きを読む
鼻の日帰り手術について 4 9月 2022 後鼻神経切断術とは 従来の鼻の形態を整える手術の限界点はアレルギー体質が変わるわけではないので数年後に鼻つまりが元に戻ってしまう点でした。 現在では、くしゃみ・鼻水の伝達をしている副交感神経のみ鼻の中から選択的に切断する事で体質は変えられませんがアレルギー症状を半減させ良い状態が維持しやすくする事が出来ます。 この手術… 続きを読む
鼻の日帰り手術について 4 9月 2022 局所麻酔のメリット、デメリット 局所麻酔のメリット 手術当日に自宅に帰れるデスクワークやリモートワークなら翌日から仕事できる歯医者さんと同程度の身体への侵襲全身麻酔と違い身体への負担が少なくその日に帰宅ができるもしも痛みがあるときは医師と会話できるので辛い場合は途中で手術がやめられる 局所麻酔のデメリット 極度の痛がり怖がりな方に… 続きを読む